リバティタナジャージTシャツ 
2014/05/28 Wed. 13:59 [edit]
4月に一大決心をしてロックミシンを買いました!
けど、ニットソーイングは全然してなくって端の処理ばかりに使用。
これじゃ、せっかく2本針4本糸のを買ったのに宝の持ち腐れだ~!ってことでニットソーイングしてみた。

パターン:適当 手持ちのリバティTシャツとかいろいろなものを組み合わせて参考にしてます。
布:メルシー リバティタナジャージ カレナ
流行のボタニカル柄、カラフルな色合いがかわいい~!ってことで買ったんだけど
買った時の残りが60㎝しかなくってしょうがなく60㎝だけの購入。
いや~、これ110㎝巾だしかなり苦労しました・・・。
予定していたパターンはあとちょっとで入らず。
手持ちのリバティのTシャツを主に参考にして作りました。

袖は付けず、フレンチスリーブにしてやってみたかった巻ロック処理に!
→布も節約できたし、黒い糸がポイントになってよかった!
本当は持ってるドレープTシャツと以前作ったat migliさんのドレープネックワンピースを参考に
衿も巻ロックで処理したドレープネックにしようと思ってたんだけど
裏表のある生地ではやっぱり変だったので急遽それをごまかす為タックを入れてクルーネックにしました。
この辺りはほんとテキトーで写真見てもわかるかと思いますが、タックの左右のバランスが対称じゃない・・・。
まあ、でも着てみると許容範囲かな?

テキトーで作って、ヒドイ出来だけどやっぱり布がいいと何とか見れますね(笑)
そして、60㎝で出来たのがいい!
首回りは要改善!ですが、結構気に入りました。
良い柄見つけたらまたチャレンジしてみよ~っと。
けど、ニットソーイングは全然してなくって端の処理ばかりに使用。
これじゃ、せっかく2本針4本糸のを買ったのに宝の持ち腐れだ~!ってことでニットソーイングしてみた。

パターン:適当 手持ちのリバティTシャツとかいろいろなものを組み合わせて参考にしてます。
布:メルシー リバティタナジャージ カレナ
流行のボタニカル柄、カラフルな色合いがかわいい~!ってことで買ったんだけど
買った時の残りが60㎝しかなくってしょうがなく60㎝だけの購入。
いや~、これ110㎝巾だしかなり苦労しました・・・。
予定していたパターンはあとちょっとで入らず。
手持ちのリバティのTシャツを主に参考にして作りました。

袖は付けず、フレンチスリーブにしてやってみたかった巻ロック処理に!
→布も節約できたし、黒い糸がポイントになってよかった!
本当は持ってるドレープTシャツと以前作ったat migliさんのドレープネックワンピースを参考に
衿も巻ロックで処理したドレープネックにしようと思ってたんだけど
裏表のある生地ではやっぱり変だったので急遽それをごまかす為タックを入れてクルーネックにしました。
この辺りはほんとテキトーで写真見てもわかるかと思いますが、タックの左右のバランスが対称じゃない・・・。
まあ、でも着てみると許容範囲かな?

テキトーで作って、ヒドイ出来だけどやっぱり布がいいと何とか見れますね(笑)
そして、60㎝で出来たのがいい!
首回りは要改善!ですが、結構気に入りました。
良い柄見つけたらまたチャレンジしてみよ~っと。
スポンサーサイト
category: てづくり おとなふく
スモッキング・スクエアネックブラウス 
2014/05/26 Mon. 22:03 [edit]
スモッキングのブラウス、また作りました~!
帰省の際に芦屋のC&Sで買ったリバティ、私にしては珍しく割とすぐに形になりました。

パターン:女の子のまいにちの服 ひらひら袖のスクエアネックチュニックをアレンジ
布:C&S リバティ フェリシテ
オシャレなブロガーさんのアレンジをマネッコ。

紫、ベージュ、黄緑の糸でスモッキング刺繍。
ベージュの糸にはキラキラのラメ糸を2本入れてみました。
この刺繍、時間かかった~!
あともう一つこれを違うリバティで長女に作りたいんだけど・・・。
スモッキングのモチベーション下がってしまった~。
着画です。

しかしこのびっしりスモッキングしたブラウス、チョットうちの子には上品すぎたかも・・・。
手も時間もかかってるしちょっと普段着にはしたくない(笑)
幼稚園に着て行くと砂場遊びとかで汚されたら嫌だし~ってことで休日のお出かけ服になりそうです。

後ろはこんな感じ。
もし(笑)長女のもう一着ができて次スモッキングの服を作るなら
ちょこっとスモッキングあるいは全面でも細かくないやつの方が普段着にはいいかな~。
とりあえず、長女のもだし他も裁断だけして置いてあるものがたくさんあるのでぼちぼちがんばりま~す!
帰省の際に芦屋のC&Sで買ったリバティ、私にしては珍しく割とすぐに形になりました。

パターン:女の子のまいにちの服 ひらひら袖のスクエアネックチュニックをアレンジ
布:C&S リバティ フェリシテ
オシャレなブロガーさんのアレンジをマネッコ。

紫、ベージュ、黄緑の糸でスモッキング刺繍。
ベージュの糸にはキラキラのラメ糸を2本入れてみました。
この刺繍、時間かかった~!
あともう一つこれを違うリバティで長女に作りたいんだけど・・・。
スモッキングのモチベーション下がってしまった~。
着画です。

しかしこのびっしりスモッキングしたブラウス、チョットうちの子には上品すぎたかも・・・。
手も時間もかかってるしちょっと普段着にはしたくない(笑)
幼稚園に着て行くと砂場遊びとかで汚されたら嫌だし~ってことで休日のお出かけ服になりそうです。

後ろはこんな感じ。
もし(笑)長女のもう一着ができて次スモッキングの服を作るなら
ちょこっとスモッキングあるいは全面でも細かくないやつの方が普段着にはいいかな~。
とりあえず、長女のもだし他も裁断だけして置いてあるものがたくさんあるのでぼちぼちがんばりま~す!
category: てづくり こどもふく
GW愛媛の旅2 
2014/05/20 Tue. 17:36 [edit]
愛媛県2日目は道後温泉に泊まりました。
夕方ついて夜にいろいろ散策。
道後温泉本館はすごい行列!!!

裏からも風情があって素敵。

夜の本館入浴はあきらめて旅館の大浴場に、本館では朝風呂することにしました。
しかしながら、本館の営業が始まる朝6時前にもうすでに裏まで続く行列!!!!

聞いたところ、一番前に並んだ方は5時前から並んでたそうです・・・。
雨も降っていたので個室も大広間も諦めてとりあえず入浴だけしてきました。
いや~、さすがGW!すごい人だわ・・・。
その後は道後温泉をいろいろ散策しいろいろお土産買いました。
そして、松山空港から帰ってきました~。
他にも砥部焼の窯元めぐりとかしまなみ海道とかも行って見たかったな~。
愛媛いいところですね!
最後にお土産紹介

愛媛といえば、今治タオル!かわいいタオルハンカチ買いました~。

伊織オリジナルミカン柄のマスキングテープ

砥部焼の片口とおちょこ

煤竹のお弁当箱(この前まげわっぱ買ったばかりなのに~)

松田窯のコーヒーカップ

恋みくじフォーチュンクッキー、缶がめっちゃ可愛い!

小吉でした。
GWに二回遠距離の旅行はけっこう疲れましたが楽しかったです!
散財した分夏まで節約節約!!!!
夕方ついて夜にいろいろ散策。
道後温泉本館はすごい行列!!!

裏からも風情があって素敵。

夜の本館入浴はあきらめて旅館の大浴場に、本館では朝風呂することにしました。
しかしながら、本館の営業が始まる朝6時前にもうすでに裏まで続く行列!!!!

聞いたところ、一番前に並んだ方は5時前から並んでたそうです・・・。
雨も降っていたので個室も大広間も諦めてとりあえず入浴だけしてきました。
いや~、さすがGW!すごい人だわ・・・。
その後は道後温泉をいろいろ散策しいろいろお土産買いました。
そして、松山空港から帰ってきました~。
他にも砥部焼の窯元めぐりとかしまなみ海道とかも行って見たかったな~。
愛媛いいところですね!
最後にお土産紹介

愛媛といえば、今治タオル!かわいいタオルハンカチ買いました~。

伊織オリジナルミカン柄のマスキングテープ

砥部焼の片口とおちょこ

煤竹のお弁当箱(この前まげわっぱ買ったばかりなのに~)

松田窯のコーヒーカップ

恋みくじフォーチュンクッキー、缶がめっちゃ可愛い!


小吉でした。
GWに二回遠距離の旅行はけっこう疲れましたが楽しかったです!
散財した分夏まで節約節約!!!!
category: おでかけ
GW愛媛の旅1 
2014/05/16 Fri. 20:01 [edit]
GW後半、2つ目の旅先は愛媛県!
主人の祖父母が住んでいて会いに行きました。
その後、愛媛県を観光
まずは東洋のマチュピチュ(と謳ってる)住友財閥の礎別子銅山へ。
ほとんどの道が車が一台分の幅しかなく対向車が来るとどちらかが避難場所まで後退しなきゃいけない山道を20分ほど走ります。
最近、話題の場所だから結構対向車が来ます。
初心者や運転が苦手な人は絶対行っちゃダメ!!!(私が運転手だったら、絶対行きたくない~。)
義父が頑張って運転してくれて無事東平地区に付きました。
割と早い時間だったんだけど、駐車場には結構な車の数でした。

東平選鉱場跡

東平索道停車場跡
インクライン跡などいろいろ見て回りました。
銅山のかつての繁栄の様子が伺え、またそんな栄えていた銅山が閉鎖されたのちは
人が入らなくなると少しずつ崩れていき自然に還っていく様子が何とも素敵です。
満喫したけど、変電所跡を見にいくのを忘れててショック!
また20分かけて山を下りマイントピア別子に行きました。
こちらも別子銅山の施設跡などを利用したテーマパークであり道の駅であります。

第四通洞

水力発電所跡
続いて、観光坑道へ。
この可愛い鉱山鉄道に乗っていきます。

新緑の中走るのできもちいい!
けど、乗ってるのはほんのちょっとだけ(笑)びっくりするくらいすぐつきます。

この中に入ると

こんな感じにいろいろ展示してあります。

トンネルの中はすごく涼しい!
けど、最終的に坑道は-1000メートルまで掘られたそうでそこでは地熱で温度も50度まで上昇するそうです。
地熱と地圧の上昇によりこれ以上掘り進められなくなり別子銅山は閉山したそうなので、
ほんと地熱ってすごい。。。と実感。
最後に娘がすごく楽しみにしていた砂金採り体験もしました。

砂金の他にも水晶やトルコ石なども撒いてあり何かしらみんなとれるので楽しいです。
長女は1つ主人は2つ私は3つ小さな金の粒をとることができました。
(次女はびしょびしょになっただけ(笑))
最初はバカにしてたけど(笑)砂金採り楽しい!制限時間の30分があっという間でした!!!
マイントピア別子は他にも温泉などもあり、別子銅山で一日過ごせますね。
なかなか関東からだと遠いですが面白いところでした!
主人の祖父母が住んでいて会いに行きました。
その後、愛媛県を観光
まずは東洋のマチュピチュ(と謳ってる)住友財閥の礎別子銅山へ。
ほとんどの道が車が一台分の幅しかなく対向車が来るとどちらかが避難場所まで後退しなきゃいけない山道を20分ほど走ります。
最近、話題の場所だから結構対向車が来ます。
初心者や運転が苦手な人は絶対行っちゃダメ!!!(私が運転手だったら、絶対行きたくない~。)
義父が頑張って運転してくれて無事東平地区に付きました。
割と早い時間だったんだけど、駐車場には結構な車の数でした。

東平選鉱場跡


東平索道停車場跡
インクライン跡などいろいろ見て回りました。
銅山のかつての繁栄の様子が伺え、またそんな栄えていた銅山が閉鎖されたのちは
人が入らなくなると少しずつ崩れていき自然に還っていく様子が何とも素敵です。
満喫したけど、変電所跡を見にいくのを忘れててショック!
また20分かけて山を下りマイントピア別子に行きました。
こちらも別子銅山の施設跡などを利用したテーマパークであり道の駅であります。



第四通洞

水力発電所跡
続いて、観光坑道へ。
この可愛い鉱山鉄道に乗っていきます。

新緑の中走るのできもちいい!

けど、乗ってるのはほんのちょっとだけ(笑)びっくりするくらいすぐつきます。

この中に入ると

こんな感じにいろいろ展示してあります。

トンネルの中はすごく涼しい!
けど、最終的に坑道は-1000メートルまで掘られたそうでそこでは地熱で温度も50度まで上昇するそうです。
地熱と地圧の上昇によりこれ以上掘り進められなくなり別子銅山は閉山したそうなので、
ほんと地熱ってすごい。。。と実感。
最後に娘がすごく楽しみにしていた砂金採り体験もしました。

砂金の他にも水晶やトルコ石なども撒いてあり何かしらみんなとれるので楽しいです。
長女は1つ主人は2つ私は3つ小さな金の粒をとることができました。
(次女はびしょびしょになっただけ(笑))
最初はバカにしてたけど(笑)砂金採り楽しい!制限時間の30分があっという間でした!!!
マイントピア別子は他にも温泉などもあり、別子銅山で一日過ごせますね。
なかなか関東からだと遠いですが面白いところでした!
category: おでかけ
岐阜・中津川の旅4 
2014/05/14 Wed. 16:05 [edit]
さて、岐阜の旅も最後!
妻籠を出て、この日の宿に向かいました。
旅がらす長多喜
中津川市内にある古民家離れの宿です。
以前からお気に入りの宿でこれで3回目?4回目??かな???
今回は今上天皇が皇太子時代にお泊りになられたという雲居の間

10畳8畳の畳の部屋の周りはぐるっと廻り廊下がありガラス戸が部屋のまわりを取り囲んでます。
新緑が目にまぶしくて気持ちいいです。

つつじの間 かやの間
古民家を広大なお庭に移築して、それぞれ一棟,一棟趣の違うお部屋に泊まれる離れの宿です。
お料理も美味しくて、春夏秋冬季節の地の物を使った茶懐石崩しがお部屋でいただけます。
決して新しくて綺麗ではありませんが
(清潔ではないという意味ではありません、ちなみにトイレは洋式で新しいです)
趣のある古民家でまるで田舎のおじいちゃんちに泊りに来たみたいな懐かしさにあふれています。
囲炉裏のあるお部屋もあったりして、面白いですよね。
離れの宿で美味しいお食事もついてて一万円台で泊まれるのでとっても気に入ってます。
最終日の朝は小雨が降っていましたが、貸してくださった傘が和傘でした。
和傘初体験の娘は大層よろこんでちょっと重いこの傘をさしてお庭を散策してました。

どこを撮っても雰囲気のある絵になるお宿です。
またいつか行きたいな~。
妻籠を出て、この日の宿に向かいました。
旅がらす長多喜
中津川市内にある古民家離れの宿です。
以前からお気に入りの宿でこれで3回目?4回目??かな???
今回は今上天皇が皇太子時代にお泊りになられたという雲居の間

10畳8畳の畳の部屋の周りはぐるっと廻り廊下がありガラス戸が部屋のまわりを取り囲んでます。


新緑が目にまぶしくて気持ちいいです。


つつじの間 かやの間
古民家を広大なお庭に移築して、それぞれ一棟,一棟趣の違うお部屋に泊まれる離れの宿です。
お料理も美味しくて、春夏秋冬季節の地の物を使った茶懐石崩しがお部屋でいただけます。
決して新しくて綺麗ではありませんが
(清潔ではないという意味ではありません、ちなみにトイレは洋式で新しいです)
趣のある古民家でまるで田舎のおじいちゃんちに泊りに来たみたいな懐かしさにあふれています。
囲炉裏のあるお部屋もあったりして、面白いですよね。
離れの宿で美味しいお食事もついてて一万円台で泊まれるのでとっても気に入ってます。
最終日の朝は小雨が降っていましたが、貸してくださった傘が和傘でした。
和傘初体験の娘は大層よろこんでちょっと重いこの傘をさしてお庭を散策してました。

どこを撮っても雰囲気のある絵になるお宿です。
またいつか行きたいな~。
category: おでかけ
岐阜・中津川の旅3 
2014/05/12 Mon. 21:43 [edit]
馬籠から妻籠に行く途中に滝があり、こちらにも寄って行きました。

男滝

女滝
ちなみにこの後、ちょっとどんくさいうちの長女は川に左足を落として靴下までびしょびしょになりました(笑)
さて、妻籠宿について有料駐車場に車を停めてこの橋を渡ると・・・。

そこは江戸時代にタイムスリップしたかのような街並

特にこの舗装されていない場所は今にもお侍さんが出てきそうなほどすごい!

あ、長女ここで濡れた靴の代わりに下駄買ってもらってそれ履いてます(笑)
観光客もGWの割には少なくってゆっくりまったり街並みを楽しめました。
この風情ある街並みを保存しているのももちろんすごいですが、
いたるところに花を飾っていたり育てていたりしてその点も妻籠ってすてきな所だなと思いました。

丁度季節で藤棚がきれい。

わらで花瓶をくるんで軒先につるしていました。すごくかわいかった!

格子に水仙が映えます。

手桶に白い椿、さりげないけどすごく素敵~。
外に向けてお花を飾る、というような心遣いが
あ~、ここは昔から旅人をたくさん迎えて来た場所なんだなぁと。
これこそ日本の『お・も・て・な・し』だよ~(笑)と思いました。

男滝

女滝
ちなみにこの後、ちょっとどんくさいうちの長女は川に左足を落として靴下までびしょびしょになりました(笑)
さて、妻籠宿について有料駐車場に車を停めてこの橋を渡ると・・・。

そこは江戸時代にタイムスリップしたかのような街並


特にこの舗装されていない場所は今にもお侍さんが出てきそうなほどすごい!


あ、長女ここで濡れた靴の代わりに下駄買ってもらってそれ履いてます(笑)
観光客もGWの割には少なくってゆっくりまったり街並みを楽しめました。
この風情ある街並みを保存しているのももちろんすごいですが、
いたるところに花を飾っていたり育てていたりしてその点も妻籠ってすてきな所だなと思いました。

丁度季節で藤棚がきれい。

わらで花瓶をくるんで軒先につるしていました。すごくかわいかった!

格子に水仙が映えます。

手桶に白い椿、さりげないけどすごく素敵~。
外に向けてお花を飾る、というような心遣いが
あ~、ここは昔から旅人をたくさん迎えて来た場所なんだなぁと。
これこそ日本の『お・も・て・な・し』だよ~(笑)と思いました。
category: おでかけ
岐阜・中津川の旅2 
2014/05/12 Mon. 17:24 [edit]
朝、岐阜市を後にして次に向かうは中津川
馬籠・妻籠宿に行ってみました!
まずは中津川の馬篭宿。
ここは2005年2月まで長野県でしたが越県合併により岐阜県中津川市となりました。
なので長野県のイメージが強く遠いなと思ってたんですが、中津川ICより車で20分と意外と近いのにびっくり。
昔の火事により石畳と枡形以外は焼失し復元された街並みだそうですが、
細い坂道の古い石畳の両脇にはお土産物屋さんがならんでいて昔の風情とにぎわいを感じさせます。

下側から入ってちょっと行くと大きな水車が!
子どもたちははじめてみる水車に興味津々!

火の要鎮と書かれた防火水槽も昔ながらの物で雰囲気あります。

宿場町の一番上まで上るとその先に展望台があります。
この日はとてもいい天気で恵那山がとてもきれいに望めました。

※この写真はその展望台からの写真じゃないんですが・・・。
お土産屋さんもたくさん覗きました。
民芸品が置いてあって、昔ながらのお土産屋さんってところもイイ。
山城屋さんでまげわっぱを一つ買いました。
ココのお店、木曽の木材を使った木工品がたくさん置いてあり店中木のいい匂いで素敵なお店でした。

次は馬篭から車に乗って約20分の妻籠宿へ。
まだまだ続くのでいったんここで切ります。
馬籠・妻籠宿に行ってみました!
まずは中津川の馬篭宿。
ここは2005年2月まで長野県でしたが越県合併により岐阜県中津川市となりました。
なので長野県のイメージが強く遠いなと思ってたんですが、中津川ICより車で20分と意外と近いのにびっくり。

昔の火事により石畳と枡形以外は焼失し復元された街並みだそうですが、
細い坂道の古い石畳の両脇にはお土産物屋さんがならんでいて昔の風情とにぎわいを感じさせます。

下側から入ってちょっと行くと大きな水車が!

子どもたちははじめてみる水車に興味津々!

火の要鎮と書かれた防火水槽も昔ながらの物で雰囲気あります。

宿場町の一番上まで上るとその先に展望台があります。
この日はとてもいい天気で恵那山がとてもきれいに望めました。

※この写真はその展望台からの写真じゃないんですが・・・。
お土産屋さんもたくさん覗きました。
民芸品が置いてあって、昔ながらのお土産屋さんってところもイイ。
山城屋さんでまげわっぱを一つ買いました。
ココのお店、木曽の木材を使った木工品がたくさん置いてあり店中木のいい匂いで素敵なお店でした。


次は馬篭から車に乗って約20分の妻籠宿へ。
まだまだ続くのでいったんここで切ります。
category: おでかけ
GW岐阜・中津川の旅1 
2014/05/09 Fri. 10:25 [edit]
GW、うちの旦那は何と11連休!
なので(?)前半と後半とで二回旅行に行ってきました~。
前半は二泊三日で岐阜・中津川の旅です。
岐阜は私と旦那の出身大学があり二人ともここで6年という長い期間住んでました。
その大学のテニス部OB会(旦那がテニス部)にちょこっと顔をだすのが目的の一つ。
GWだし、混んでるかな~?と思ったけど(車で行きました!)全然スイスイ~。
明け方(4時ごろ?)出て午前中到着!
お昼までちょっとテニスを見たり、子どもたちは壁打ちしてみたり。
久しぶりの大学ですが、何も変わってなかった!
(いや、本当は変わってるんです。
多くの研究室が全く別の場所にある新校舎に移転してて、
旧校舎はほとんど変わってないというだけ・・・。)
OB会はちょっと顔を出しただけで、お昼からフリーに。
大学近くのうなぎやさん『山居』にいきました。

茅葺屋根がとっても素敵で風情あるお店です。
市内中心部から結構離れているのでここは一体どこなのか?という感じがします。
ココのうなぎは皮がパリパリでとっても香ばしくておいしいです。
ひつまぶし、久々に食べたなぁ~!!!
お昼の後に同窓のお友達と公園で合流!・・・のまえに長良川でちょっと遊ぼう!
と思ったら偶然やってたフリマにつかまり
なぜか布を買ってました(笑)

シャツによさそうなギンガムチェックの布、なんと¥200/m!!!
白い下着の(?)オッチャンのお店でしたが布を切る手さばきが見事だったのと
岐阜は繊維問屋の町としても有名なので、そこから流れて来たものかな~?と。
4m買いましたが、もっと買ってても良かったかも・・・、ちょっと後悔。
で、公園でちょっと遊んだあとお友達のおうちにお邪魔して夜はそのお友達の実家であるお寿司屋さんへ。
岐阜市の中心部にある『浪華ずし』
昔ながらのカウンター席がメインでメニューのないお寿司屋さんです。

同級生のお父さんがやっているということで生意気にもメニューの一切ないこのお店に
大学時代何回もお安くお世話になりました。
今は代替わりしてお兄さんが継いでらっしゃるのですが、
あの時の出世払いを返しに(いや、出世してないんだけどね(笑))来たつもりが・・・。
(娘たちがお寿司めっちゃ食べた!!!!)
まあ、旦那が名古屋あたりに出張になるときに後輩を連れて何度か行ってるみたいなので
それで払えているということにしときましょうか。。。
同級生のおうちに泊まって次の朝はやっぱり!喫茶店のモーニングでしょう!!!
こちらは、お友達の奥様のご実家がやってらっしゃる喫茶店のモーニング。
朝(お店によっては朝だけとは限らない!)、飲み物を頼むとこれ↓だけついてくるんです。

岐阜・名古屋のモーニング文化関東にももっと進出しないかな~。
私たちには久しぶりでしたが娘はモーニング初体験!
クリームソーダを頼んだだけなのにこんなについてくるので(しかも美味しそう!)すごく喜んでました。
特に茶碗蒸しと小倉トースト気に入っていましたよ~!
芦屋からはじめて来たときは何もないと思ってたけど
やっぱり一番充実していた時期をすごした岐阜大好き~。
他にも学生時代通っていたお店いろいろ行きたかったけど、タイムオーバー。
お友達家族ともお別れをして次の目的地中津川に向かいました。
なので(?)前半と後半とで二回旅行に行ってきました~。
前半は二泊三日で岐阜・中津川の旅です。
岐阜は私と旦那の出身大学があり二人ともここで6年という長い期間住んでました。
その大学のテニス部OB会(旦那がテニス部)にちょこっと顔をだすのが目的の一つ。
GWだし、混んでるかな~?と思ったけど(車で行きました!)全然スイスイ~。
明け方(4時ごろ?)出て午前中到着!
お昼までちょっとテニスを見たり、子どもたちは壁打ちしてみたり。
久しぶりの大学ですが、何も変わってなかった!
(いや、本当は変わってるんです。
多くの研究室が全く別の場所にある新校舎に移転してて、
旧校舎はほとんど変わってないというだけ・・・。)
OB会はちょっと顔を出しただけで、お昼からフリーに。
大学近くのうなぎやさん『山居』にいきました。


茅葺屋根がとっても素敵で風情あるお店です。
市内中心部から結構離れているのでここは一体どこなのか?という感じがします。
ココのうなぎは皮がパリパリでとっても香ばしくておいしいです。
ひつまぶし、久々に食べたなぁ~!!!
お昼の後に同窓のお友達と公園で合流!・・・のまえに長良川でちょっと遊ぼう!
と思ったら偶然やってたフリマにつかまり
なぜか布を買ってました(笑)

シャツによさそうなギンガムチェックの布、なんと¥200/m!!!
白い下着の(?)オッチャンのお店でしたが布を切る手さばきが見事だったのと
岐阜は繊維問屋の町としても有名なので、そこから流れて来たものかな~?と。
4m買いましたが、もっと買ってても良かったかも・・・、ちょっと後悔。
で、公園でちょっと遊んだあとお友達のおうちにお邪魔して夜はそのお友達の実家であるお寿司屋さんへ。
岐阜市の中心部にある『浪華ずし』
昔ながらのカウンター席がメインでメニューのないお寿司屋さんです。

同級生のお父さんがやっているということで生意気にもメニューの一切ないこのお店に
大学時代何回もお安くお世話になりました。
今は代替わりしてお兄さんが継いでらっしゃるのですが、
あの時の出世払いを返しに(いや、出世してないんだけどね(笑))来たつもりが・・・。
(娘たちがお寿司めっちゃ食べた!!!!)
まあ、旦那が名古屋あたりに出張になるときに後輩を連れて何度か行ってるみたいなので
それで払えているということにしときましょうか。。。
同級生のおうちに泊まって次の朝はやっぱり!喫茶店のモーニングでしょう!!!
こちらは、お友達の奥様のご実家がやってらっしゃる喫茶店のモーニング。
朝(お店によっては朝だけとは限らない!)、飲み物を頼むとこれ↓だけついてくるんです。

岐阜・名古屋のモーニング文化関東にももっと進出しないかな~。
私たちには久しぶりでしたが娘はモーニング初体験!
クリームソーダを頼んだだけなのにこんなについてくるので(しかも美味しそう!)すごく喜んでました。
特に茶碗蒸しと小倉トースト気に入っていましたよ~!
芦屋からはじめて来たときは何もないと思ってたけど
やっぱり一番充実していた時期をすごした岐阜大好き~。
他にも学生時代通っていたお店いろいろ行きたかったけど、タイムオーバー。
お友達家族ともお別れをして次の目的地中津川に向かいました。
category: おでかけ
ホビーショー2014 
2014/05/07 Wed. 09:00 [edit]
GWの初日、東京ビックサイトで開催されたホビーショーに行ってきました!

いつもは長女と2人で行ってますが今回はパンケーキ食べに行く旦那の方に付いていったので
初めての一人参戦!わ~い!!
ワークショップはそんなに興味ないので物販メイン!で行くはずが
なんと注目のユニットアルネ&カルロスのワークショップがまだ空いてる!!!ってことで参加してきました。
アルネ&カルロスのブース、めちゃカラフルでかわいい~!!!
この下のモチーフを教えてもらいました。

ひっくり返したり、ひねったり、編み図だけでは絶対理解できなかった!
私のつたない英語力でも笑顔で聞いて分かりやすく答えてくれて、何とか出来上がった~!!!
右の写真がお土産の毛糸と私が作ったモチーフ。
最後には写真も一緒に撮ってもらったよ~!!!

三人ともチェックのシャツだねー(笑)って言ってて私も思わず笑ってしまい、いい笑顔で撮れました。
感激~!!!よかった!!!!!
しかし、こういう時にホント実感!英語がもっとしゃべれたら~って思いますね><
その他はワークショップはせず、やっぱり買い物メイン!
今回買ったもの↓

DMCブースで糸切ばさみと蛍光の刺繍糸

ココに来たらいつも買う!MOKUBAのリボン

鎌倉スワニーにて布

なんのブースだったかわからないけど、糸一巻きなんと500円!!!激安。
何を編もうかな~???

ココもわからないけど、カワイイブースだった!
リボンのネックレスのキットとかなんか色々。
ホビーショー、やっぱ楽しい!
次はまた一年後、楽しみにしてま~す!!!!

いつもは長女と2人で行ってますが今回はパンケーキ食べに行く旦那の方に付いていったので
初めての一人参戦!わ~い!!
ワークショップはそんなに興味ないので物販メイン!で行くはずが
なんと注目のユニットアルネ&カルロスのワークショップがまだ空いてる!!!ってことで参加してきました。

アルネ&カルロスのブース、めちゃカラフルでかわいい~!!!
この下のモチーフを教えてもらいました。


ひっくり返したり、ひねったり、編み図だけでは絶対理解できなかった!
私のつたない英語力でも笑顔で聞いて分かりやすく答えてくれて、何とか出来上がった~!!!
右の写真がお土産の毛糸と私が作ったモチーフ。
最後には写真も一緒に撮ってもらったよ~!!!

三人ともチェックのシャツだねー(笑)って言ってて私も思わず笑ってしまい、いい笑顔で撮れました。
感激~!!!よかった!!!!!
しかし、こういう時にホント実感!英語がもっとしゃべれたら~って思いますね><
その他はワークショップはせず、やっぱり買い物メイン!
今回買ったもの↓

DMCブースで糸切ばさみと蛍光の刺繍糸

ココに来たらいつも買う!MOKUBAのリボン

鎌倉スワニーにて布

なんのブースだったかわからないけど、糸一巻きなんと500円!!!激安。
何を編もうかな~???

ココもわからないけど、カワイイブースだった!
リボンのネックレスのキットとかなんか色々。
ホビーショー、やっぱ楽しい!
次はまた一年後、楽しみにしてま~す!!!!
category: おでかけ
スモッキングブラウス 
2014/05/01 Thu. 15:00 [edit]
まだスモッキングブーム続いています。

パターン:C&S布屋の手作り案内シャーリングワンピースアレンジ
布:C&S リバティ イザベル
この布、実家の母から長女への夏休みの読書感想文で市の特選賞をいただいたご褒美でした。
(何がいい?って聞かれてかわいい布と答えた娘・・・、他になかったのか~?)
確かにかわいいけど、服にするとどうなんだろう~?
この布は小物向きじゃないか~???となかなかパターンが決まらず。
結局形にするまで半年ちかくかかってしまいました。

スモッキングはこんな感じ。
DMCの550という濃いはっきりとした紫の糸を選んでみました。
着画です。

うんうん、いいんじゃないの~?
スモッキングをちょっと入れただけですごくランクがアップした感じ。
可愛いよ~(自画自賛)
それにしても、タナローンは薄くて柔らかくってすごくスモッキングしやすい!
これはもっとたくさんスモッキングしちゃおっかな~。

パターン:C&S布屋の手作り案内シャーリングワンピースアレンジ
布:C&S リバティ イザベル
この布、実家の母から長女への夏休みの読書感想文で市の特選賞をいただいたご褒美でした。
(何がいい?って聞かれてかわいい布と答えた娘・・・、他になかったのか~?)
確かにかわいいけど、服にするとどうなんだろう~?
この布は小物向きじゃないか~???となかなかパターンが決まらず。
結局形にするまで半年ちかくかかってしまいました。

スモッキングはこんな感じ。
DMCの550という濃いはっきりとした紫の糸を選んでみました。
着画です。

うんうん、いいんじゃないの~?
スモッキングをちょっと入れただけですごくランクがアップした感じ。
可愛いよ~(自画自賛)
それにしても、タナローンは薄くて柔らかくってすごくスモッキングしやすい!
これはもっとたくさんスモッキングしちゃおっかな~。
category: てづくり こどもふく
| h o m e |